先日、仕事で幕張メッセに3日間行ってました。
出展者側なのでずっと立ちっぱなしで、自社製品説明。
ものすごく大変でした。
そして幕張メッセにある唯一のコンビニ、デイリーヤマザキ。
そこで見つけたのは、先日食べたなると金時 焼ぽてとに
そっくりの焼き菓子。同じメーカーのOEM商品かな?
と思いつつ購入してみました。
広告
目次
すいーとぽてととは
すいーとぽてとについて調べてみたところ、渋谷区笹塚にある
ロシアケーキが得意な焼き菓子メーカー中山製菓株式会社の商品でした。
なると金時 焼ぽてとは、徳島県小松島市にある
徳島県産の農産物を原材料に使用したお菓子を作っている市岡製菓の
商品なので全然ちがいました。
しかもこちらは、原材料を見るとさつまいもと白あんベースの
スイートポテトのようです。
ちなみにロシアケーキとは、
wikipediaによると
ロシアケーキとは、二度焼きしたクッキーに、ジャムやクリーム、チョコレートを塗ったり、ナッツなどを載せたりした菓子。クッキーを一枚焼き、その上にメレンゲやマカロン、クッキー生地を絞り出して二度焼きし、台となるクッキーを作る。
明治時代末期、中村屋で、ロシアの製菓技師から伝授され、製造したのがはじめという
ロシアケーキ
見ればあのクッキーかと思いますが、
あれってロシアケーキって言うんですね。
すいーとぽてとの食レポ
食べてみると、なると金時 焼ぽてととほぼ同じ味がしました。
しかし、こちらの方が若干芋の香り、甘みの上質さが劣る気がします。
多分、なると金時 焼ぽてとを食べる前なら。
お!!!すごいと言いたいところ(笑)
しかし大手コンビニで108円という手頃な価格で、
一口サイズの上品なスイートポテトを食べれるのだから良い商品だと思いました。
お茶のお供に最適です。
すいーとぽてと情報
商品情報 |
|
品名 : | すいーとぽてと |
原材料名 : | 加糖さつまいもペースト、白あん(白いんげん生あん、砂糖)、さつまいもペースト(焼芋ペースト、砂糖、食塩)、マーガリン、加糖卵黄、粉糖(砂糖、コンスターチン)、牛乳、乳等を主成分とする食品、洋酒、小麦でん粉、さつまいもパウダー、トレハース、甘味料(ソルビトール)、グリシン、香料、保存料(しらこ)、着色料(かろちん) |
内容量 : | 1個 |
製造者 : | 中山製菓株式会社 |
値段 : | 108円 (税込み) |
購入元 : | デイリーヤマザキ |
芋男の評価
108円という手頃な価格でスイートポテトが楽しめます。