近所のスーパーで貴重種いずみの丸干し芋発見!!!
近所の干し芋コーナーを見てみたら、なんと泉種の丸干しが売っているではないか。泉は、主に干し芋に使われている玉豊という品種より生産高が落ちるので、貴重品種なのです。スーパーなどではあまり見かけないのでビックリ。即購入しまし…
近所の干し芋コーナーを見てみたら、なんと泉種の丸干しが売っているではないか。泉は、主に干し芋に使われている玉豊という品種より生産高が落ちるので、貴重品種なのです。スーパーなどではあまり見かけないのでビックリ。即購入しまし…
茨城県のアンテナショップIBARAKI sense(イバラキセンス) で見つけた、たっぷり210g入った伊勢増(いせます)の紅はるか 丸干し。5本とかり食べ応えがありそうです。
芋男が初めて食べた丸干し芋は、栃木屋のまるいも君の丸干し芋でした。まず平干ししか食べたことがなかったので、丸い干し芋にビックリ。食べてみるとめちゃくちゃ美味くてビックリ。なんだこの干し芋は!!!と衝撃を受けました。
丸干し芋ってご存知でしょうか?蒸したさつまいもを薄切りにしないまま干した長さ10cmくらいの干し芋の事を「丸干しいも」と言います。。主に小さい芋をそのまま干して作るので、平干しより生産量が少ない為、一般のスーパーなどでは…
丸干しの干し芋を食べた時の衝撃は今でも忘れられません。茨城県に住む親戚のおばさんがお正月の挨拶の手土産に丸干しを買ってきてくれたんですが、食べてみると、何この干し芋!!!今まで平干ししか食べたことがなかった芋男は、衝撃の…
先日、夢こまち (皮付き焼芋丸干し)を食べたレポートをしましたが、 今回も銀座にある茨城県のアンテナショップ、茨城マルシェで一緒に購入した。 夢こまち 皮なしや焼芋丸干しを食べてみました。
先日茨城県の銀座にあるアンテナショップ、茨城マルシェのホームページを見ていたら、夢こまちという干し芋のようで干し芋で無い商品が売られていたので、早速茨城マルシェに行って購入してまいりました。