近所のスーパーいなげやに茨城県の大手干し芋屋、大丸屋の紅はるか種の干し芋が売られていました。パッケージは、よく見る大丸さんのものとは違いますが、大手の干し芋屋はスーパーに卸す干し芋は若干パッケージを変えて卸しています。
茨城県産といってもやはり製造会社によって味が結構違います。大手であれば、大丸屋、マルヒ、幸田商店、この3つはまず間違いなく美味いです。
広告目次
紅はるか平干しとは
この紅はるか平干し芋は、茨城県ひたちなか市にある明治30年創業の老舗の干し芋屋、大丸屋(マルダイフレッシュフーズ株式会社)が製造している紅はるか種の平干し芋です。
大丸屋さんの商品一覧を見ると、同一商品が 150g 500円。売値が500円以下になるように容量を設定して出荷しているんでしょうかね?
大丸さんの干し芋は何度かレポートしましたが、大手なので安心感があります。
紅はるか平干しの食レポ
触ってみると、サラサラ系の紅はるかです。干し芋の中には、きっちり乾燥させないであえてベトベトさせるものもありますが、芋男はあまりベトベトしているのは好きでは無いので、ベストな手触りです。食べてみると、うまく紅はるかの甘さを引き出しており私好みの味です。
お値段も手頃値段なので最高です。無印良品の中国産「スティック切れ端干しいも 75g」190円を食べて美味い美味いと思っている人は、食べ比べて欲しいな〜。
紅はるか平干し情報
商品情報 |
|
名称 : | ほしいもべにはるか |
原材料名 : | 甘藷(茨城産) |
内容量 : | 110g |
製造者 : | 大丸屋(マルダイフレッシュフーズ株式会社) |
値段 : | 429円 (税込み) |
購入元 : | いなげや |
芋男の評価
大丸さん、安定の味です。
甘さ
3.9 点
味わい深さ
3.9 点
さつま芋の風味
4 点
やわらかさ
4 点
おすすめ度
4.2 点